トップページ

注意

作業テーブル

洗浄テーブル

プリント方法

プリントに使用するインクは、手以外の物に付着すると洗っても落ちません、よごれてもいい机や服で作業してください。

           1                     2 

    
布地の下に布貼りボードを入れてしわを       スクリーンに色をのせてプリント位置に合わせる
伸ばすように軽く貼り付ける。
(Tシャツの間に下敷きボードを入れています) 

           3                     4

    
片手でスクリーンを動かない様に押さえて、印刷板を使って利き手でプリントしてください。
プリントする時は印刷板を手前に少し傾けて、少し力を入れて向こう側から手前に刷ってください。
遅い動きで刷ると、プリントの線が少し太くなります。早く刷るとスクリーンと同じ太さの線になります。
プリントする生地によっても、いろいろな太さの線になります。
同色の残っているインクを加えながら、他の生地に連続プリントできます。
・プリント中は、スクリーンの乾きに注意して下さい。
・スクリーンにインクが残った状態で乾燥するとスクリーンが使えなくなります。
・特に濃い色生地用インクは、乾燥が早いので素早く作業して下さい。
 (なるべく早めにスクリーンのクリーニングが必要です)

・連続でプリント中は、スクリーンは乾燥しません。
・プリントを中断する時は必ずスクリーンのインクを取り除いてスクリーンを洗浄して下さい。
・約10分程度で色の乾燥が始まります。(気温や湿度によって乾燥時間が変わります)

           5                     6

    

ドライヤーで乾燥させて台紙をはずせば出来上がりです。

            7

 

かんたんスクリーンは、プリントできる枚数が10枚程度  
防水スクリーンは、プリント枚数10枚以上〜100枚程度
柄の種類や大きさによってプリントに必要な色の量が変わります。
(プリントできる枚数がちがいます)
たくさんプリントする方は、インクを追加注文してください。
販売しているカラーインクは、インクの色より濃い色生地にはプリントできません!
ナイロン・ポリエステル系生地には、プリントできません!

スクリーン洗浄
 ・他の色でプリントする時やプリント終了後スクリーンを洗浄する時は、
  スクリーンと印刷板に残っているインクを取り除いて下さい。
 ・スクリーンを机の上に置いて、スクリーンの下にいらない広告などを敷いて、
  右写真の(料理用ゴムへラ)などを使って、
  スクリーンと印刷板に残っている色を取っておけば拭きとりが楽になります。
 ・次に少し残っているインクを、ウエスやティシュを、水で湿らせてスクリーンとヘラを拭いてください。
 ・防水スクリーン部分に、直接水をかけて拭いてもだいじょうぶです。
 ・スクリーンは湿らせたウエスやティシュで両面を拭いてください。
 ・ドライヤーで軽くスクリーンと印刷板を乾燥してください。
 かんたんスクリーンは、防水加工していません。洗浄は、おすすめできません。
(かんたんスクリーンのフレームは、紙を使用しています水で濡らさないで下さい)